ランキングA
-
山口という地で走り続けるIT系勉強会のともしび
4 PV -
おお ネ申 よ(ぇ
1 PV -
再びDVDリッピングについて考える
1 PV -
New パソ(しかも専用w
1 PV -
マウ
1 PV -
CSSの即時編集など90以上機能が用意されたWeb制作者向け「Firefox」プラグイン
1 PV -
セキュリティ機能対応のPDF作成ソフト
1 PV -
「一太郎」と「花子」が販売差し止め、ジャストシステムは控訴を表明
1 PV -
「プロバイダー各社、台風23号や新潟県中越地震の被災者の支援を発表」
1 PV -
独り歩きするベータ版–長期化で完成型との区別あいまいに (CNET Japan)
1 PV
-
検索
悪意のない無神経に小腹が立つ (RBB Today)
これさぁ、仮面ライダー響鬼だっけ?魔法戦隊マジレンジャーだっけ?
確かそのあたりの公式サイトがそうだった気がする。
ケンカうってるんじゃないの?と思ったよ。
NTT西日本、戸建て住宅向けにもIP電話サービスを提供 (RBB Today)
そういう事業をやるのはいいが…
うちにはやくFTTH入れろ!(何
うちはいい加減エリア外なんだよ!ゴルァ!!
Windows対Windows–マイクロソフトの違法コピー対策 (CNET Japan)
タイトルが気に入った(笑)
確かにアイデアはいいと思うんだけど、果たしてこれが有効に働くか?というのは疑問が残るとこですな。
失敗しそうな気がするんだよなぁ。
日本でも、激安とか中古とかでパーツ寄せ合わせとかしたら、筐体と同じくらい価格するのにねぇ…
対策としても、何か不十分さが否めないかな。
特別価格で出せるなら、最初からその価格で出して欲しい。OSが安いというイメージさえつけることが出来れば、全然違うと思うんだけどなぁ…
独り歩きするベータ版–長期化で完成型との区別あいまいに (CNET Japan)
ベータ版が正式版の勢いだもんなぁ。本当、区別がよく分からなくなってきたよ。
実際、私開発の現場にいるけど、Webの開発だとまた違うのかな…
まぁ、ベータが無くてアルファ版から公開なんてのも考えようによってはありだけど、まぁ、安全面でいえば、確かに長くてもベータの時間が長いのもありなのかな…
セキュリティ強化とか、そういうしっかりしたミッションがあればいいけど、タダ長引いただけとか、そういうのはよくないと思う。
まぁ、ベータの状態でお金を取っていたとか、そんなの言語道断だけどさ。
「家電製品にもウイルス」の時代はやってくるのか (CNET Japan)
これはもう目前まで迫った世界ですよね。
技術者としては、こういうのを考えずに使ってもらえる機器にしていきたいとは思うけど、そうはいってもねぇ…
エンドユーザにも、こういうことがあるということだけは認識して欲しい。そうでもしないと、もしこの時代がやってきた時が大変だろうね。
数年前、携帯電話にインターネットの世界が融合した時があったけど、そのときだって、いつかセキュリティとウィルスの問題になる時代が来ると予測していた。
セキュリティはともかく、ウィルスはとうとうやってきた。
それだけの危機感がなくて使うのは本当はやめたいね。
しんちゃんの偽グッズ横行 -商標登録 中国、本物は撤去- (中日新聞)
これはイケマセンねぇ
本当、違法コピーが多いけど、それが商標登録されてちゃいかんですよ。
中国政府は速やかに撤廃しなければなりませんな。
まぁ、これが日本だと、日本政府の頭が固いので、時間が掛かりすぎるという罠が待っていたりして?(こらこら