携帯向けデジタルテレビチューナー、08年市場規模は5.4倍 (CNET Japan)

カメラの次は「デジタルテレビチューナ」。

現状の動向からいって、これは頷けます。

が、デジタルテレビチューナを搭載した後のことを考えたことはあるのだろうか?

このチューナを搭載してしまうと、電池消耗が激しくなってしまい、電話機としての役目を果たせなくなってしまうのでは?

電池消耗により通信ができなくなってしまうと、それは元も子もない話。

こういう記事を扱うときには、ぜひとも電池まわりのことも議論にいれてほしい。

次世代電池の燃料電池も本格的に動き出してるわけ*1だし。

*1:むしろ、リチウム電池は限界に近づいてたりするので、近い将来燃料電池に踏み出すのは必至

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

iTunesのDRM技術に「抜け道」–DeCSSの作者らが発見 (CNET Japan)

なんか、一時期一世を風靡して普及した某P2Pソフトウェアみたい(ぇ

暗号化したはいいけど、通信時にキーがあって、そのままで変換できてしまうという…

これも似たようなものだなぁと感じてしまう。

DRMへの取り組みではかなり先進的なんだけど、こういうちょっとしたミスでぼろが出るのは本当残念なことです。

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

エーオープン、2万円を切るキューブベアボーン (PC Watch)

かなり安くないか?

何をどう間違えたらこの金額になるんだ??

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

あぶない刑事

元々1時間のドラマだけあって、ファミリー劇場での再放送を録画してるんだけど消化出来ない。たまりすぎか… orz

カテゴリー: 日常 | コメントする

Stage.6 闇の覇王~ウーザ・ドーザ・ウル・ザンガ~

末弟のカイが大暴れしてますよ(ぇ

次なる展開への布石とでもいうか、そういうストーリーの今回。

魔法戦隊だけあって、何でもあり。

そもそも設定が、魔導師がいるってことになってるからねぇ。そこの動かし方一つでなんとでもなる感じかな。

まぁ、この魔導師がこれからの動きのポイントになるかな。裏の設定として、これが親父ってオチだろうから、それを詠んだ上で見ていく事にしよう(マテ

タグ: , , , | コメントする

地震

今、唐戸市場にきてました。

ゆれたよ(汗

しかも情報がはいってきません(ぇ

どうなってますか?(ぇ

カテゴリー: 日常 | コメントする

IE 7の詳細の一部が明らかに–タブブラウザやRSSリーダーなどの機能を搭載か (CNET Japan)

ようやく情報が出ましたか。

遅いよ。

これまで先進的に動いてきた各ブラウザの動きを後発で追ったところで、果たしてどれだけ使ってもらえるのか?は疑問。

タブブラウザはまぁごく一般のエンドユーザ的に考えてみれば、操作に慣れれば使ってもらえるだろうけど、RSSってどうよ?

RSSがどの程度使いやすく実装されるか、またユーザに使用されるようになるかは未知数ですね。使いやすいものになれば違うんだろうけど、メーラにPlugin追加でやるほうが使いやすいとかってこともあるし、果たしてそのあたりどういう展開をしてくるのでしょう。

ブラウザといえば、(IEとは関係ないけど)携帯のブラウザで国際化ドメインがつかえるようにはやく実装してください。

日本語ドメイン取得して活用したいのに、携帯対応が普及のキーになることは間違いないと思うんですが。

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

ヤフー、Firefoxへの完全対応を表明 (CNET Japan)

もう、ごく自然な流れになってますね。Firefox対応は。

ちょっとまだ私は時間がなくて対応できてなくて、一部レイアウト崩れが発生したまま放置してるサイトがあるんだけど、それでもFirefox対応は考えてます。

Firefoxの前は、Operaユーザだったあたしなんで、OperaとIEでは動作確認してるんだけど、Firefox入れてからは時間がなくてやってなかったって感じで。

まぁ、個人的な話をすれば、Yahoo!が完全対応しても、私は検索エンジンとしてYahoo!を使用することはないと思う。

SEO絡みで多少チェックする程度のものかな。私はあくまでGoogle派なんでね。

Google Newsなんてのもあるし(何

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

コダック、Wi-Fi接続可能なデジカメを日本でもお披露目 (CNET Japan)

このアイデアはすごいと思います。

PCを介さずしてWeb経由の何かができるというのは立派です。こういう製品を待っていたんですよ。

どこかの会社が出した某音楽再生機器にくらべて、本当役に立ちそうです。

カード式の音楽再生装置はあまり自分にとってはメリットがなかったりします。

いや、むしろこれくらいだったら、確実にiPod派だな。私は(何

新しいものを創造する活動はとても良いことだけど、役に立つものがね…

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

アジア向けの廉価版Windows、出足は低調–違法コピーに押され気味 (CNET Japan)

結局、何のためのキャンペーンなんでしょ?

あのエリアは、違法コピーの方が安いし、Updateが正しく出来なくても使えればいいユーザが多いのが事実なんですよ。

そういう実態が把握できてるのかなぁ?

現状のままだと、きっとMicrosoft社の退散する日は遠くないですよ。

関連コメント

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする