通話ボタン + Magic Button = ???

なんかいぢってて感じたんだけど、とりあえず、うちの今のランチャ系のアプリは、SmallMenuPlus(試用) + MagicButton ってとこ。

ぢつは、MagicButtonって、通話ボタンを押したときに表示される電話のアプリの終了ができるんですよね。

ちなみに、GSPocketMagicでも「すべて終了」(だったかな?)を選べば終了できるけど、こっちは予定表とか連絡先などの常時起動されてメニューバーにあがってるやつらまで落ちてしまうので、使い勝手は悪いね。

で、この電話アプリを終了後、再度通話ボタンを押しても、しばらく反応が返ってきません。

このあたりって、やっぱり、PDAにPHS通話用のアプリを乗っけたときの仕様なんかなぁ?

他のアプリだと今のところそんな現象みてないんだけどなぁ。

この挙動ってどうなんでしょ?

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

ストーリーは…

「ライダーとしての戦い」と、「サバ味噌を極める」の2本立てですか?(何

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

Task.1 魔神の心臓

えー、今日からスタートです。

しっかり早起きしてみましたがな。

話の展開としては、これまでとはちょっと変わってておもしろかったです。

侵略とか、人間同士の抗争とか、過去からの因縁とか、これまでいろいろな展開がありましたが、今回は、(言い方が悪いかもしれませんが)自分で自分の首を絞めるといえてしまう有様…

あと、いきなり変身後のバトルスーツ姿から登場して、しばらく変身解除されなかったという点は変わってましたね。

えー、今後もそんな感じにすすめるつもりなの?

いやまぁ、脚本がわるいとかじゃなくて(むしろ脚本としてはおもしろいのでOK)、これまでとはモチーフが変わってるなぁという一面と、「正義」というキーワードをどう結びつけていくのか?の疑問が残る結果です。

もちろん、あのチカラを悪用して世界を支配しようとするものとの戦いという意味合いでは、正義かもしれませんが、チカラを不用意に解放してしまったという点を勘案すれば、正義と断言仕切れなくなる現実です。

脚本に関してその他としては、話の説明がまとめられすぎで、お子様受けしているのか?という点に疑問が残ります。

変身アイテムが携帯というのは、相変わらずですね…

もちろん、玩具として売れるのはわかります。が、連続して携帯タイプというのはどうかなぁって感じですよ。

東映サイドが、「あれはトランシーバだ」とか断言したらおもしろいですが(笑

ブレスといえば、あとから見直すつもりだけど、途中で何か回転してなかった?

回転して何かが起こるというのは、直近だと、ハリケンジャーとか、あのあたり?

巨大ロボは、車のハンドルタイプの操縦席ですね。

まぁ、現実的でいいんじゃないですか?

いつも思うんだけど、よくあのハンドルで戦えるよね?(ぇ

スーツは普通か、少し簡略なので、ロボや戦闘装備品の充実度に期待されます。

何はともあれ、今後の末永遥に期待します(そっちかよ

http://www.tv-asahi.co.jp/bouken/

タグ: , , , | コメントする

週刊こどもニュースで

いきなりカードキャプターさくらのサントラ曲でつか…?

ごめんなさい…吹き出しました(ぁ

カテゴリー: 日常 | コメントする

第3話

ちょwww菊地美香がでてるwwww

展開自体は相変わらずなので省略(何

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

いい加減にして欲しい…

○TT西も、C国電力も…

何かって?FTTHですよ。

いつになったら来るんだよ、バカヤロ!!!!!!!!!!!!

カテゴリー: 日常 | コメントする

Adobeは何をやっているのか?

AdobeのPDFビューア「Adobe Reader 7.0」

このソフト自体は結構軽量化されてそれまでのものより使いやすくなってますが、実はとんでもない問題点があります。

シェル拡張DLL「pdfshell.dll」に重大(?)な欠陥が存在しています。

これは製品開発してて挙動が不審だったので調査したんですが、以下のような状況が発生したときに、そのアプリケーション自体が落ちてしまう問題があります。

  • ソフトウェアよりファイル選択ダイアログを表示
  • ツールチップを表示させます
  • その後の処理はキャンセルなり継続するなり勝手にし、ダイアログを閉じます
  • 再度ファイル選択ダイアログを表示させます
  • このとき、再度ツールチップを表示させるタイミングでアプリがメッセージなく落ちます

ちなみに、notepad.exeでも同じ現象が発生するのでとんでもなくやっかいです。

ググると、XP SP2 + Adobe Reader7.0 がキーワードらしい。

この挙動、「pdfshell.dll」がメモリを上書きしていることによる現象らしく、ユーザレベルでの根本的な回避は無理です。

もちろん、

  • ツールチップを表示しないようにする(エクスプローラより設定変更可)
  • pdfshell.dll を使用しないようにする(DOS窓よりコマンド発行すればできます)
  • Adobe Reader 6以前を使用する
  • PDFを見ない(マテ

とかすれば回避はできるんですけどね。

ってことで、改めて調査してみると、回避できそうな方法があるらしい?ということで、来週会社でクライアントいじるときに試してみるメモをおいときます。

アプリケーションでGetOpenFileNameをコールする前に

CoInitialize(NULL);

でCOM初期処理をしておくとクラッシュしないようです。

試してみました。

適切な箇所に、COMコンポーネントの初期化である CoInitialize(NULL); および 解放時に CoUninitialize(); を入れることで回避可能であるようです。

# もちろん、製品に組み入れるかどうかは別の話だけどね。

メモ帳が落ちる (ファイルオープンダイアログ)

ファイル選択ダイアログで落ちる

カテゴリー: 書棚 | タグ: , , | コメントする

「サンセットロード&ナッシングジョブブラザーズバンド 成人向けライブミュージックショー」

まぁ、いい歳したおじ様方の2つのバンドのライブですね。(失礼

会場は、徳山にあるライブハウス「TIKI-TA」

元ホテルのやつです(内輪ネタか?w)

前半サンセットロード、後半ナッシングジョブブラザーズバンドという感じの構成。

開場19:30、開演20:00、終了はだいたい22:30くらいになってたのかな。入れ替えの時間がやっぱりかかっちゃうからね。

元々、サンセットロードの某氏(後述)つながりで誘われてなんですが、両方のバンドともおもしろかったw

いい感じにノれたw

で、サンセットロードってバンドはですねぇ、ヤスベェこと大谷泰彦氏がギターされてるバンドなんですよ。

さすがはフリーで活躍する喋りのプロ。トークさせたらおもしろいねぇ(ぇ

いや、それはおいといて、チューリップのコピーバンドで聞き覚えのある懐かしい曲たちを聞くことができます。

金額、内容ともよかったので、また機会があれば、ね。

終了後のお話としては、2点ほど。

まず、会社が徳山なもんで、会社に車とめていったんだけど…帰りに会社まで戻ってみると…なんと…鍵が閉められてた!!!!!

まぢどうしようかおもった…

かろうじて2カ所しかない出入り口のうちのもう一方があいてたから脱出できたんですが…正直夜の駐車はこりごりです…

あと、帰り市内にもどったら霧がめっちゃ濃くてびっくりです。本当前が見えませーんみたいな。

ま、そんなとこ。(ぇ

PS. 会場そばの某放送局のWたなべMちひこ氏も来られてました(何

カテゴリー: 日常 | コメントする

国内最大手のSNSは何を目指すのか?

社名変更から、ニュース配信とレイアウト変更といった形で、めまぐるしく進化をする今月のmixi。

結局、ねらうところは、ポータル化したいんでしょ?(何

カテゴリー: 日常 | コメントする

マウ

別に「ミウ」を連想させる連想ゲームじゃないですよ(謎

雪がちらついてます

寒いです

カテゴリー: 日常 | コメントする