http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7232.html
うちのサーバも似たようなものだし、何か援助を…って、何もできないじゃないですか(苦笑)
非営利でやってる上に、実は…(以下自粛)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7232.html
うちのサーバも似たようなものだし、何か援助を…って、何もできないじゃないですか(苦笑)
非営利でやってる上に、実は…(以下自粛)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2004/10/27/3725.html
いよいよOracleが買収でつか。まぁ、そうと決定してるわけではないんだけども。開発の世界でも、Oracleはやっぱり使用される比率が高いので、チェックチェックです~(ぉ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041026/151721/
通信インフラも、徐々に復旧してきていますね。
まずは安否が解る事。これが遠く離れた方を安心させる事の出来るひとつだと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000409-yom-bus_all
某カレッジの餅米事情もどうなることやら(謎)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000306-yom-bus_all
今年は本当高騰してますよねぇ。全般に高いという。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/26/news004.html
アンテナは、結局のところ、うちみたいな電波の入りの悪いところでキレイに入ってくれればそれでいいんですが(ぇ)
やっぱり家の中だと、ちょっと移動しただけで入らなくなる場所ってのがあって、それはそれはどうしようもない状態です。
私の作業場はほぼ問題なく入ってくれるのでありがたいのですが(ぉ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/26/news027.html
ぱっと見ではいいんだけど、うちはどうかなとは感じたり感じたり(ぇ
好きな人にはいいんだろうけど、どうもいろいろごちゃごちゃついてる機能がジャマに感じそうだなぁ(苦笑)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21119.html
無料プレゼントっていうサービスには魅力がありますが、それがリピーターに繋がるとは言い切れないかなぁという感じがします。
まぁ、いってみてもないのであれですが、無料ダウンロードして手に入れたものが魅力的でないとどうだかなぁと。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/10/25/3695.html
今はやりのIP電話。しかしその裏側を知っている方はどれだけいるのだろうか?特に経営者やIP電話へと踏み切る決断をする立場の方々は…?
メリットもたくさんあるけど、それと同じようにデメリットだってあります。メリットばかりきくけど、デメリットの部分ってどれだけ認知されているでしょうか?
そういったところをうまくつついてくれるコラムだったので、のせておきます。必見です。