Episode.33 スワットモード・オン

訓練、訓練なんて言うから、何か別段変わった事でもあるのかと思えば、ただあれだけっすか。まぁ、スーパー戦隊シリーズとしての流れでいえば、チームワークがないとダメダメなんですけどね。これで来週からの流れが変わってなかったらダメだけど(苦笑)

カテゴリー: 日常 | タグ: , , , | コメントする

一夜の成果

昨夜のウキ茶で、いろいろな方と話し、連絡先とかやりとりしてたんですが(というか、参加者には見えないようにしてたので、気づかれてないんですけどね)、今日はそういった方々からメール等いただきました。結束がある番組というのはとてもいいことです。私自身すごく嬉しいですよ。

こういう結束のあるところは、F山の二大番組に共通していえることなんですけどね。

コミュニティサイトを運営して、とても良いと思っています。そして、交流の場を提供する事が出来た事は嬉しいことです。

カテゴリー: 日常 | コメントする

娯楽の殿堂「ウキウキ放送局!」いよいよ復活!

ついに復活の時がやってきました。

しかし、オンエア時間25分・・・

土曜深夜に移動してから立ち上がったウキ茶の感覚がやっぱり抜けなくて、あの当時、開始から15分くらいは、掲示板とチャットとでいったりきたりしつつ、ラジオ調整したり、メールしたりメッセで話をしたりと、いろいろ作業してたんですが、今日同じ感覚で・・・15分も経てば半分超えてるんですよね・・・。以前は30分頃に点呼やってたんで、それにあわせて、アニメソングハンターおわったくらいからチャット集中しつつ、点呼の返事の文章を作ってたりとかしてたんだけど、この感覚じゃ全然ついていけないし・・・。25分番組って、水谷さんがいってましたけど、「はっぴい・ぱらだいすの逆襲」なんてかけると、半分をゆうに超えるんですよねぇ…参った参った。

欲を出す訳じゃないけど、やっぱり、はっぴい・ぱらだいす系が普通にかけてもらえるだけの長さが欲しいです・・・。せめて55分・・・。今の状況だと、始まってちょっとしたら終わりの感覚なんだよね・・・

とりあえず、ウキウキのポリシーというか、これなくしてウキウキじゃない!というあり方が受け継がれていたというところはとても評価の高いところだと思っています。「リクエスト曲(かかる曲)はすべて最後の一音までしっかりかける」というのは、他の番組じゃないことですよ。こういう番組って、知ってる中でありますか?私はないですねぇ。

あとは、エンディングテーマ曲が「Dreamin’ Kids」だったってところかな。水谷さんの粋な計らいと思うのですが、以前のテイストがここに残っていること、残っている事というより、この曲があることでほっと出来る自分が居る。掲示板でこの話題でてましたけど、この曲きいてほっとするっていうのは共通みたいですね。

私の運営するコミュニティサイト「ウキナーコミュニティ」のメインといえば、番組中のウキナー交流チャットなんですが、今回は、初回というのもあるのかな?たくさんの方にいらしていただき、一時10人を突破していました。ROMさんを含めると15人近くで。

古参の方にも結構いらしていただき、会話が楽しかったです。

しかも、ちょうどその場で、私が密かに進める「ウキウキデジタル保存プロジェクト」のお話をさせていただいたんですが、協力していただけるということで、とても感謝感謝です。ちなみに、きおつけ!ヤスベェも実施予定だけど、ウキウキがちょっと時間かかりそうなんで、もう少しあとかなぁ。頑張ろうっと。

もし、古いメディア(当時のだと、カセットかな?)とかお持ちだったら貸して欲しいです。

# 10/02 加筆しました。

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

上半期決算、終結

終結したのかなぁ。本当に(ぇ

まぁ、とりあえず一区切り。明日、今月分の資料を整理して提出すれば、晴れて9月締め終わり。

疲れた疲れた。残業に加えて、電車にわずかばかり乗り遅れるというオチ・・・

帰りが35分ほどずれ込んでしまった・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

ネットプライスとニッポン放送、携帯で「ギャザリング」企画を開始

http://japan.internet.com/ecnews/20040929/5.html

「ギャザリング」でちょっと別のモノを想像したのは内緒です(ぇ)。

誰も、マジック:ザ・ギャザリングなんて想像してませんよ~(マテ

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

”GDI+”の脆弱性があるバージョンか確認するソフト

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/29/updategdiplus.html

このJPEG処理に関する脆弱性って、かなりあちらこちらで話題になっているんですよね。

ついこの前もこの脆弱性を利用したJPEGがでたとかいいますし、気をつけるところですよね。

カテゴリー: 日常 | タグ: , , | コメントする

「Beagle.AR」が流行の兆し

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/29/4774.html

セキュリティって重要ですよね。まわりに布教しておこうっと。

カテゴリー: 日常 | タグ: , | コメントする

間宮善三郎が来る

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/162.html

このタイトルの元ネタが解る人・・・どれくらいいるかな? 🙂

このサイズのカメラとか、つかったことないから感覚わかんないんだけどなぁ。どうなんだろう?まぁ、一度はつかってみたい気もしますね。知り合いの写真屋さんに今度あったときにきいてみるか(爆)

カテゴリー: 日常 | コメントする

「社長がITを理解すれば利益が上がる」

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/09/29/3471.html

えぇこと言いますなぁ。学生時代、ネットワーク環境がずばぬけていいところにいたもので、あの環境でのサーバ運営のノウハウを半ば見様見真似で(少し教えてもらいつつ)学んでた事ありますが、学校の先生がサーバを管理するという実体にあわせて、導入の時はいろいろ考えたそうですが、管理のしやすさがかなり優位な環境にしていました。実際運営されてたのは、イントラサーバとかなんだけどねぇ。

規模とか実体にあったものを構築していない上に、ムダにお金がかかっているなんて、元々があり得ない話だよなぁ。

カテゴリー: 日常 | タグ: , | コメントする

Adobe、RAWの統一規格発表

http://japan.internet.com/webtech/20040929/5.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/09/28/155.html

まぁ、今まで無かったんですね?とまず言いたい。

RAWって、メーカごとに微妙に違う上に、PC上での処理にそうとうなスペックを要求されるという、私の環境では使いづらいったらありゃしない代物だったりします。どうせ5年とか6年とか使い続けてますから~(それはそれで凄いと思うが…)

マニュアルカメラ愛好の私としては、デジカメでもやっぱりマニュアルで、しかも加工されていない画像で楽しみたいんですよね。でも、今のこの環境だとRAWは選択できない状況で。実際処理するようになった時にこの問題にあたるんでしょうが、やはり統一の規格というのはありがたいものです。

が、問題は一つ。Photoshop CSはねぇ…入れてないの(死)。あとはPCの方も何とかしないとね。課題山積みです(苦笑)

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする